【2024年最新版】タレントマネジメントシステム比較14選!目的や機能、選び方も紹介

人材情報は会社の宝!
適切に管理・活用して、組織のパフォーマンスを最大化しませんか?

近年、人材の重要性が高まる中、多くの企業が注目している「タレントマネジメント」。
優秀な人材を獲得し、育成、配置することで、組織のパフォーマンスを向上させ、企業全体の成長に貢献できます。

でも、タレントマネジメントって具体的にどうすればいいの?
どんなシステムを使えばいいの?

そんな疑問をお持ちのあなたのために、この記事では、

  • タレントマネジメントシステムとは何か?
  • タレントマネジメントシステムの導入目的とメリット
  • タレントマネジメントシステムの選び方
  • おすすめのタレントマネジメントシステム14選
  • 導入事例

などをわかりやすく解説していきます。

この記事を読めば、自社の課題に最適なタレントマネジメントシステムを見つけることができるでしょう。

1. タレントマネジメントシステムとは?

タレントマネジメントシステムとは、従業員の基本情報、スキル、経験、評価、目標、キャリアプランなどを一元的に管理し、人材データベースとして活用できるシステムのことです。

従来は、Excelや紙でこれらの情報を管理していましたが、従業員数が増えたり、事業が拡大したりするにつれて、管理が煩雑になりがちでした。

タレントマネジメントシステムを導入することで、これらの課題を解決し、以下のようなメリットを得られます。

  • 人事情報の可視化
  • 適材適所の配置
  • 計画的な人材育成
  • 従業員エンゲージメントの向上
  • 人事評価の効率化

2. タレントマネジメントシステム導入の目的とメリット

タレントマネジメントシステムを導入することで、企業は様々なメリットを得ることができ、人材戦略をより効果的に実行できます。

主な目的とメリットは以下のとおりです。

2.1 導入目的

  • 人材情報を一元管理し、可視化することで、人材の戦略的な活用を促進する。
  • 従業員一人ひとりの能力開発を支援し、企業全体の成長に貢献する。
  • 適材適所の人員配置を実現し、組織の効率性と生産性を向上させる。
  • 従業員エンゲージメントを高め、定着率を向上させる。
  • 人事評価の精度と効率性を向上させる。
  • 経営目標達成のための戦略的な人材育成と確保を進める。
  • 時代の変化に対応し、柔軟な組織体制を構築する。

2.2 メリット

  1. 最適な人材配置の実現:
    従業員のスキルや経験を可視化することで、適材適所な人材配置が可能になります。これにより、従業員の能力を最大限に引き出し、組織全体の生産性向上に貢献できます。
  2. 計画的な人材育成:
    従業員一人ひとりのキャリアプランや目標に合わせて、最適な育成プランを立案・実行できます。これにより、従業員のスキルアップを効率的に進め、企業全体の競争力強化に役立ちます。
  3. 人材発掘:
    潜在能力や才能を持つ従業員を発掘し、育成することで、組織に新たな価値を生み出す人材を育成できます。
  4. 従業員エンゲージメントの向上:
    従業員が自身の能力を活かして仕事に取り組める環境を提供することで、従業員の満足度とエンゲージメントを高め、定着率向上に貢献します。
  5. 人事評価の効率化:
    人事評価の基準を明確化し、評価プロセスを自動化することで、人事評価にかかる時間とコストを削減できます。また、客観的な評価に基づいて、より公平な評価を実現できます。

3. タレントマネジメントシステムの選び方

タレントマネジメントシステムは、さまざまな機能や料金プラン、サポート体制を持つ製品・サービスが数多く存在します。

自社にとって最適なシステムを見つけるために、以下のポイントを参考に比較検討しましょう。

3.1 導入目的を明確にする

まず、タレントマネジメントシステムを導入することで、何を実現したいのか、どのような課題を解決したいのかを明確にしましょう。

たとえば、

  • 人材の可視化と配置の最適化
  • 従業員エンゲージメントの向上
  • 効率的な人材育成
  • 人事評価制度の改善
  • 人的資本の情報開示

など、具体的な目的を設定することで、必要な機能や条件が明確になります。

3.2 必要な機能をチェック

次に、自社の目的達成に必要な機能が搭載されているかをチェックします。

主要な機能は以下のとおりです。

  • 人材データベース: 従業員の基本情報、スキル、経験などを一元的に管理する機能
  • スキル管理: 従業員のスキルを可視化し、管理、分析、および共有する機能
  • 人事評価: 人事評価制度を構築し、評価プロセスを管理する機能
  • 目標管理: 従業員個人の目標設定、進捗管理、および評価を支援する機能
  • 育成計画: 従業員一人ひとりに合わせた育成プランを立案・実行する機能
  • 配置シミュレーション: 組織変更や人事異動の影響をシミュレーションする機能
  • アンケート: 従業員満足度やエンゲージメントを調査するためのアンケート機能
  • 分析・レポート: 人事データの分析結果を可視化し、レポート出力する機能
  • アクセス制御: 従業員や部門ごとに、データの閲覧・編集権限を管理する機能
  • システム連携: 勤怠管理システム、給与計算システム、採用管理システムなど、他のシステムと連携する機能

3.3 導入コストと運用コストを検討する

タレントマネジメントシステムの導入には、初期費用と月額費用がかかります。

  • 初期費用: システム導入費、設定費、データ移行費など
  • 月額費用: 利用料金、保守費、サポート費など

クラウド型は、初期費用が低く、導入しやすい反面、月額費用が発生します。オンプレミス型は、初期費用が高く、自社でサーバーを管理する必要がある反面、月額費用が低く抑えられます。

自社の予算とコストパフォーマンスを考慮して、適切なシステムを選びましょう。

3.4 サポート体制を確認する

システム導入後もスムーズに運用していくためには、サポート体制が充実しているか確認することが大切です。

  • 導入時のサポート: 初期設定、データ移行、操作説明などのサポート
  • 運用時のサポート: 電話、メール、チャット、FAQなどによる問い合わせ対応
  • 専任サポート: 担当者が付く、継続的なサポート体制

導入前に、サポート内容や対応時間などを確認し、自社にとって最適なサポート体制を提供してくれるベンダーを選びましょう。

4. おすすめのタレントマネジメントシステム14選

ここでは、様々な特徴を持ったおすすめのタレントマネジメントシステムを14選紹介します。それぞれのシステムの特徴や料金、導入事例などを参考に、自社に最適なシステムを探してみてください。

【タイプ別】おすすめタレントマネジメントシステム

1. スタンダード型

  • SmartHR: 株式会社SmartHR
    雇用契約や入社手続きで蓄積した社員情報をペーパーレスで管理。組織図機能で登録情報から簡易に組織図を作成できます。分析レポートや従業員サーベイ機能で様々な人事情報を可視化できます。
  • HRMOSタレントマネジメント: 株式会社ビズリーチ
    シリーズ累計60,000社導入。社員情報の管理、評価、サーベイの情報をまるっと管理できます。初めてでも安心な専任サポートと上限なしでMTGが可能です。
  • JobSuiteTALENTSジョブスイートタレンツ: 株式会社ステラス
    IT人材がいなくても設定可能。スマホと同じ操作レベルで簡単設定。管理項目の自由度が高く、応用が利きます。
  • ジンジャーシリーズ: jinjer株式会社
    『データの統合』により様々な人事情報を整理・集約できる。『データの蓄積』では常に最新で正しいデータを保持できる。『データの分析・可視化』は簡単操作で見たいデータが即時参照できます。

2. 多機能型

  • カオナビ: 株式会社カオナビ
    あらゆる人材情報を一元化し、社員一人ひとりを”見える化”。集めたデータを簡単に分析し、人材育成に活用できます。シェアNo.1のノウハウと専任サポートで導入がスムーズです。
  • One人事: One人事株式会社
    評価基準の統一により公平な人事評価を実現。自社に足りないスキルを分析して人材育成に活用できます。従業員情報を必要なときにすぐに抽出できます。
  • タレントパレット: 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
    採用から配置、育成など人事に必要な機能をがオールインワン。使いやすいUIと豊富な分析機能で人事だけでなく経営や社員も活用できます。業務効率化から人事施策の高度化まで幅広く支援します。
  • sai*reco(サイレコ): 株式会社アクティブアンドカンパニー
    過去~最新のタレント情報を蓄積。組織の見える化、理想の適正配置を支援。コンサルティング会社だからできる人事課題の解決もサポートします。
  • HRBrain: 株式会社HRBrain
    スキルや特徴を可視化・分析、データに基づく抜擢・配置を実現。評価シートの作成から集計まで煩雑な業務をワンストップで効率化。「使いこなせない…」の心配はご無用!充実したサポート体制です。
  • COMPANYシリーズ: 株式会社Works Human Intelligence
    日本企業の人事業務に必要な機能はすべて搭載。定額保守料金以外にかかる費用は0!日本の大手企業の約3社に1社が採用しています。

3. 独自の強みを持つ特化型

  • SUZAKU: 株式会社エスユーエス
    適材配置・離職防止・育成・採用マッチングをワンストップで実現。AI技術でデータを集計・可視化・有効活用し課題解決を導きます。20年3000社の利用実績ある精度の高いアセスメントを搭載しています。
  • ミイダス: ミイダス株式会社
    コンピテンシーを活用し、「活躍する人材」の分析&採用を実現。コンピテンシーを活かした採用だけでなく研修にも活用できます。何人採用しても何講座受けても追加料金なし。

5. タレントマネジメントシステム導入事例

ここでは、タレントマネジメントシステムを導入した企業の事例を3つご紹介します。

5.1 株式会社ホンダロジスティクス

事業内容: 自動車関連の物流
従業員数: 1,000名~4,999名
導入製品: カオナビ

ホンダロジスティクスは、ベテラン社員の大量退職に伴う人材不足、新卒社員のリテンション強化、海外事業拡大を見据えたグローバル人材育成などを課題としていました。これらの課題解決のために、タレントマネジメントシステム「カオナビ」を導入し、社員の資格情報の可視化や計画的なジョブローテーションなどを通じて効果的な人材育成を実現しました。

導入効果:

  • 社員の資格情報の可視化により、人材配置の効率化が実現
  • 新卒社員のフォロー研修や面談記録の一元管理でリテンション施策が強化
  • アンケート機能で研修に対するフィードバックを効率的に収集し、次年度の改善に役立てる
  • 社員の満足度向上と若手社員の早期育成を実現

5.2 株式会社東京インテリア家具

事業内容: 家具・インテリア用品の開発・販売
従業員数: 1,001名以上
導入製品: HRBrain

株式会社東京インテリア家具は、人材情報の一元管理が不十分で、戦略的な人材配置や適切な人事評価が難しく、女性管理職の登用が遅れているなどの課題を抱えていました。これらの課題解決のために、タレントマネジメントシステム「HRBrain」を導入しました。

導入効果:

  • 点在していた人材情報を一元管理し、データベース化することで、必要な情報を迅速に取得
  • 従業員ひとりひとりの強みを活かした人事が実現し、女性管理職の抜擢が促進
  • 戦略的な人材配置や適切な人事評価が可能となり、組織の多様性と活性化が向上

5.3 株式会社関家具

事業内容: 木工家具の輸入卸業
従業員数: 518名
導入製品: タレントパレット

株式会社関家具は、社員データをExcelと紙で管理しており、業務の効率化が図れず人事評価システムの導入が課題でした。タレントマネジメントシステム「タレントパレット」を導入することで、社員データの一元管理を実現し、人事評価の効率化と社内コミュニケーションの活性化を実現しました。

導入効果:

  • 人事評価の効率化
  • 社員のデータの可視化による社内コミュニケーションの活性化
  • 社員のスキルや特技を最大限に活かし、業務改善と成長を実現

6. 結論

タレントマネジメントシステムは、人材情報を一元管理し、分析することで、企業の人事戦略を効率化し、人材の能力を最大限に引き出す強力なツールです。

自社の課題や目的を明確にし、適切なシステムを選ぶことで、人材育成、配置、評価などの業務を効率化し、組織の競争力強化に貢献できます。

この記事を参考に、自社に最適なタレントマネジメントシステムを導入し、人材戦略を成功させましょう!